ニュース 今日から始めよう!ヘアケアにもなる頭皮マッサージ「肩や首と一緒で頭も凝ったりしますよね」 シャンプーをしながら頭皮をマッサージすると、頭皮の血行がよくなって、健やかな髪を育てるのに役立つ。泡があることで摩擦が減り、頭皮や毛根へのダメージが軽減するという。 こめかみから耳の上の周辺にある「側 […]全文を読む
ニュース 低温やけどに注意!この時期の必需品、カイロや電気マットの使い方「全治1カ月とお医者さんに言われました…」 電気あんかを朝まで布団の中に入れたまま使用したことで低温やけどを負ったり、電源コードの誤った取り扱いが原因で発煙・焼損したりする事故が起きている。 カイロを使用する際は、直接肌に当てない、使用部位・目 […]全文を読む
ニュース 家族がインフルエンザやコロナになった…家の中ですることは?「外でどれだけ気を付けても」 感染症対策で最も重要なことは感染経路の遮断。感染した人の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込み、1メートルの範囲内で感染する『飛沫感染』や、ウイルスが空気中に飛び出し1メートル以上離れた人に感染する […]全文を読む
ニュース 寝ているときに靴下を履いてはいけない!?「熱がこもり、汗冷えの原因に」 寝るときに靴下をはくと、足が圧迫されることで血流が悪くなるため良くないという。靴下をはくことで足が圧迫され、不快感に陥るうえ、血流の流れを悪くするためうまく寝つけなかったり、目が覚めてしまうなどして十 […]全文を読む
ニュース お酒飲み過ぎて記憶をなくす…実は記憶をなくしているのではない!?「朝起きたら前歯なかったとか」 飲酒時に記憶を失ってしまうことは「ブラックアウト」と呼ばれている。飲酒によって海馬がマヒすることで、やっていること、起きていることを記憶できなくなる。つまり、忘れてしまったのではなく、そもそも記憶して […]全文を読む
ニュース 10~30代に多く発症する統合失調症、どんな病気なの?「100人に1人もいるんですね」 統合失調症は、脳の様々な働きをまとめる(統合する)ことができなくなる病気で、三つの特徴的な症状が表れる。妄想や幻覚などの「陽性症状」、倦怠感や意欲低下などの「陰性症状」、記憶や注意力が低下する「認知機 […]全文を読む
ニュース 物忘れが増えた=認知症ではない!?「老化って本当に残酷で辛いですね」 認知症とは何らかの脳の病気、例えばアルツハイマー病や脳卒中など、によりさまざまな脳の機能が低下している状態で、それまでの通常の生活が営めなくなった状態だという。 注意したいのは、記憶という脳の機能はそ […]全文を読む
ニュース 薬局、ドラッグストアに行かずともコンビニで薬が買える時代!?「ありがたいし便利になるんだろうけど…」 厚生労働省は、コンビニエンスストアなど薬剤師や登録販売者がいない店舗でも、一般用医薬品(市販薬)を購入できるようにする方針を決めた。薬剤師らからオンラインで説明を受けることを条件とする。時間を問わず、 […]全文を読む
ニュース 耳の後ろや歯が痛む…→それもしかして心筋梗塞の予兆!?「車椅子に乗せられ、即入院」 突然の胸の痛みが前兆とされる心筋梗塞だが、実は左肩や耳の後ろに痛みがあらわれることもあるという。 心筋梗塞とは、心臓を動かす筋肉に酸素や栄養を供給する冠動脈が、血の塊=血栓で詰まり、心臓の筋肉の細胞が […]全文を読む
ニュース 楽しみながら作品を作ることが治療法に!?「臨床美術」の展示会が開催!「楽しむことが一番大切」 絵などを楽しみながら作ることで脳を活性化させるという芸術療法「臨床美術」で取り組んだ作品の展示会が、兵庫県の市立中央図書館で開かれている。 臨床美術は表現する対象を触ったり、においをかいだりして五感を […]全文を読む