健康に過ごすためには十分な睡眠が必要であることは皆さんご存知だと思います。
その睡眠中に脳は血流を倍にして、脳内をリフレッシュさせていると筑波大学と京都大学の研究グループが発表しました。
ヒトを含む哺乳類の睡眠は、夢を見る状態のレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠という2つの状態から構成されます。今回の研究では睡眠中のマウスの脳内にある毛細血管中の赤血球の流れを直接観察しました。
その結果、マウスの大脳皮質の毛細血管へ流入する赤血球数に違いがあると分かりました。活発に運動している覚醒時とノンレム睡眠中では差がないのですが、レム睡眠中は2倍近くに増加していたのです。
このことから、大脳皮質の神経細胞はレム睡眠中に活発な物質交換をしていることがわかりました。また、アデノシンという物質を体内で受け止める受容体タンパク質が、血流上昇に重要な役割を果たしていることが明らかになったのです。
研究グループはこれらの結果から、レム睡眠中は脳の毛細血管の血流量が上昇することで栄養補給や老廃物除去が行われ、脳がリフレッシュ状態になると考えています。また、レム睡眠が少ないと大脳皮質の活発な物質交換が損なわれ、結果として脳の機能低下や老化が進み、認知症のリスクも高まるとしています。
今後はレム睡眠の割合を効果的に増やす睡眠薬や新たな認知症の治療法開発につながることが期待されます。