厚生労働省が行った調査によると、外来で訪れた病院での待ち時間について、「30分以上」と答えた患者は43%に上っており、大規模な病院ほど割合が高い傾向にあった。
診療などの満足度を尋ねると、待ち時間について26%が「不満」を感じていた。
一方、外来での診察時間を「10分未満」とした患者は69%だった。
ただ、診察時間について「不満」と回答したのは7%にとどまっていた。
病気別では、循環器や呼吸器の病気で診察時間が短く、「10分未満」が7割を超えた。
消化器や精神の病気での診察時間が長くなる傾向があり、「30分以上」との回答が、消化器疾患の9%、精神疾患の7%を占めた。
【ネットの反応】
・待ち時間長すぎておいてあるマンガ全巻読み切ったことある
・書類一筆のために待ち時間2時間とかざらですよね
・全病院は時間つぶしの本やら漫画を置きまくってくれ!!!
・病院側の問題だけではない。多くの医師は昼休憩無しで診察している。
元記事はこちら:https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250325-OYT1T50045/