カシューナッツのアレルギー表示が義務化!「食べられないものが増えてきました」

現在、アレルギー表示が推奨される品目に位置づけているカシューナッツについて消費者庁は、25年度中にもアレルギー表示の義務付け対象にすることを決めた。

食物アレルギーによる健康被害の実態調査では、原因となった食べ物のうち、木の実類は24・6%で、鶏卵(26・7%)に次いで2番目に多かった。
健康志向の高まりでナッツ類を食べる機会が増えたことが要因と考えられ、約10年で大幅に割合が増加した。

同庁は、事業者が食品にアレルギー表示をしていなかったり、ラベルの貼り間違えをしたりする事例も多いとして、「食べた人に重篤な影響を及ぼす可能性があるので、事業者は表示のチェックに一層注意してほしい」としている。

【ネットの反応】

・ナッツと言っても色々で、特定のものがダメ、という人が多いですよね。
科が近いものは念のため気を付けた方がいいかもしれません。

・最近はカシューナッツを使ったお菓子が多いので、食べられないものが増えてきました。

・友人はナッツ全滅。1番困るのは、その時出ることより、数日後に出る事だそうです。
数日後だと、何にアレルギー反応が出たのかわからないらしい。。

・アレルギーに気づいたきっかけは、本格インドカレー屋さんでカレーを食べたこと。
本格カレーにはカシューナッツが含まれていることがあるので、気を付けたほうが良いです。

元記事はこちら:https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250311-OYT1T50102/

最新情報をチェックしよう!