食事をすると胃腸に血流が集中し、食べ物の消化・吸収が始まる。
一方、入浴すると毛細血管が拡張して全身の血流が良くなり、代謝改善や疲労回復につながる。
夕飯直後に入浴すると、胃腸に集中していた血流が全身に分散し、消化・吸収が遅くなる可能性がある。
逆に入浴後すぐに夕飯を食べても、全身の血流が増加している状態のため同様に消化・吸収が遅くなる。
医学的観点からは「夕飯を食べてからお風呂に入る」方が推奨されるという。
ただし、ある程度の消化・吸収の時間が必要なため、食後は少なくとも1時間の間隔を空けるべき。
特に降圧薬を服用している人は、食後と入浴で血圧が下がりやすいため、食後1時間以上経ってから入浴するのが望ましいとのこと。
【ネットの反応】
・食後すぐお風呂入ってたけど、よくなかったのか…
・食後1時間も空けるの無理なんですけど
・一人暮らしだと調整しやすくて助かる
・風呂キャン防止のために帰宅してすぐお風呂入るのがルーティンなんだよなあ
元記事はこちら:https://otonanswer.jp/post/204373/